PROTAGE結露防止レンズヒーターと、レンズの結露対策まとめ

PROTAGEレンズヒーター

こんにちは、アキです。

寒い季節の撮影、明け方の冷え込む時間帯の撮影、気が付くと一眼レフカメラのレンズ表面が結露していたという経験はありませんか?

せっかくのシャッターチャンスだったのに写真をプレビューで確認するとボケていて台無しになっていることもあります。

そんな結露対策に便利なのが『レンズヒーター』です。

僕も使用しているPROTAGE レンズヒーターの紹介や、レンズが結露してしまったときの対処方法などをまとめてみました。

レンズ表面が結露する理由

寒冷地や湿度の高い環境での撮影時にカメラレンズに水分が付着することが結露。

大気中に含むことのできる水分の量には限界があり、気温が下がるほど含むことのできる量は減ります。その限界を超えた水分が霧や雲になる。夜間から明け方にかけて起こりやすい。

そして大気中の水分は夜間に冷えた物体(レンズ)に付着しやすくなる。冬場になると付着した水分が凍ってしまうので厄介です。

結露したコップ

暑い夏場でも夜露でカメラやバッグ類までビショビショになっていたりします。『冷たいコップがビショビショに濡れる』という現象と同じ。

カメラレンズの温度と気温の『温度差』によるものです。

カメラレンズの結露対策や注意点

PROTAGEレンズヒーター

カメラ機材に水分は大敵になります。カビ発生の原因であったり、カメラの電子部がショートする可能もあります。

カメラ機材における結露で一番気をつけるのはカメラを車内に持ち込む時になります。

気温の低い屋外での撮影により冷え切ったカメラ機材、温度の高い車内に持ち込むと一気に結露してしまいます。車内との温度差には注意が必要です。

レンズの結露対策
  • 屋外での撮影後は、機材をカメラバッグに収納したりビニール袋へ入れて外気を遮断した状態で車内へ持ち込むのがベストです。
  • 撮影時は、逆に言えばレンズの温度を上げておけば水分が付着しにくいということです。そこでレンズヒーターの出番です。

PROTAGE 結露防止レンズヒーター

PROTAGEレンズヒーター
スペック詳細
  • 35mm×5mm×440mm(幅×厚さ×長さ)
  • ケーブル:140cm
  • 電力:約5V 1A 5W
  • 10,000mAh使用で約6~10時間動作

レンズの結露対策に最適な温度40℃〜55℃で保温することができ、マイナス15℃の環境で結露を防止できるということです。

使用するモバイルバッテリーは10,000mAh以上が推奨されています。

PROTAGEレンズヒーター

使用レンズ:TAMRON SP24-70mm F2.8 Di VC USD G2 A032N

長さが44cmあるので82mmの大口径レンズに装着しても余裕があり、ほとんどの大口径レンズに余裕を持って装着可能かと思います。

PROTAGEレンズヒーター

固定はマジックテープ式で簡単に取り外しが可能です。

よくある安っぽいマジックテープではなく、上質なタイプだと感じました。簡単に外れることもなく、繰り返し使用しても劣化しにくいと思われます。

 

3段階の温度調節モデル

知らぬ間にPROTAGEレンズヒーターに新製品が登場していました。

上記のP-LH02の上位モデルとなり、その時の気温や結露状況から判断して3段階の温度調節ができきる。気温によってはモバイルバッテリーを節電することができますね。

それ以外のスペックは同じなので、これからレンズヒーターを購入するのであればこちらの上位モデルがおすすめです。

定かではないですが、型番が同じP-LH02ということなのでレンズヒーター本体は旧モデルと同製品のままで調節コントローラーの有無だけしか違いがないように見える。

スペック詳細
  • 35mm×5mm×440mm(幅×厚さ×長さ)
  • ケーブル:140cm
  • 電力:約5V 1A 5W
  • 10,000mAh使用で約6~10時間動作
  • 温度調節は高(100%)・中(75%)・低(50%)の3段階
  • 調節コントローラー付き

幅広・小口径モデル

少し口径が小さくなりカバー幅の長いモデルのPROTAGEレンズヒーターです。カバーできる面積が増えることでレンズボディまで結露防止することができます。

長さが30cmと短めで最大72mm口径までのレンズに装着可能ということなので、サイズ的に装着可能なのであればこちらのモデルも便利そうですね。

レンズによってはピントリングやAFスイッチなどが操作できなくなる可能性もあるので注意が必要です。

スペック詳細
  • 8.5cm×1cm×30cm(幅×厚さ×長さ)
  • ケーブル:140cm
  • マイナス10℃の環境で使用可能

他にもできるレンズの結露対策

レンズフードは結露を軽減できる

実はレンズフードを装着しておくことで、大気中の水蒸気をレンズ表面に触れにくくする効果があります。フードは深ければ深いほど効果があります。

本来は日中の撮影などでフレア・ゴーストの映り込みを防ぐために使用されますが、結露対策のために夜間の撮影でもレンズフードの装着をおすすめします。

プロテクトフィルターで結露を緊急回避

プロテクトフィルターを装着しておくことで、もしも結露したとしてもフィルターを取り外すだけで解決できます。(外した後のレンズが結露しないように工夫が必要です。)

拭いたり乾かしたりする時間がないケースはあると思います。限られたシャッターチャンスの中で結露したときの緊急対処ためにプロテクトフィルターはおすすめです。

それでもレンズが結露した時の対処方法

結露したレンズを拭き取るも光の乱反射による影響の出てしまった写真。

レンズが結露してしまった場合は車のエアコンで温風を当てることで除去できます。(ドライヤーでも温風を出せるが撮影時には実用的ではない。)

無理に拭き取ろうとしても吹き残しの水分で乱反射が起きて写真への影響が出やすかったり、レンズ表面へのキズの原因になるので注意です。

ジップロック

登山など屋外撮影で車から離れた状況でレンズが結露した場合は、最低限の処置としてレンズをとにかく密閉することが大切です。ジップロック系の密閉タイプの袋に乾燥剤と一緒にもカメラやレンズを入れましょう。

ジップロックと乾燥剤だけならそこまで荷物にならないので登山時でも実用的かと思います。

まとめ

風景写真ではいざシャッターチャンスという瞬間にレンズが結露することってありますよね。レンズヒーターによる結露対策がおすすめです。

結露対策やPROTAGEのレンズヒーターの紹介でした。