こんにちは、アキです。
今日2つ目の記事をパパっと書いちゃいました。若干手抜きですが、今月のまとめです。
もくじ
12月の活動まとめ
笠雲祭りからのサプライズ

12月は一発目から好みのシチュエーションに出会えました。僕は「狙う」ことができない人間なので「偶然出会った感動」を写真に収めるのが好きです。
この日は田貫湖に笠雲を撮りに来たはずが偶然のサンピラーに感動した日でした。
なかなかファンタジーですよね。
ドクターイエロー撮影Part10〜11

ドクターイエロー撮影を数ヶ月ぶりに再開しました。
今年ラストのドクターイエロー撮影では好条件でバシッと撮影できました。Part11の記事では今年のドクターイエロー撮影を振り返っています。
竜ヶ岳でダイヤモンド富士

フォトログも書いたばかりですが、今年ラストの登山と富士山撮影の日でした。
竜ヶ岳のダイヤモンド富士で一年を締めくくるのが恒例になりつつあります。そこそこ手軽な山なので撮り納め、山納めにどうでしょうか。初日の出は混むのでおすすめしません。
12月のブログ活動
フォトショップのススメ
11月からレタッチにPhotoshopを使い始めました。
まず始めにPhotoshopへ持つ「合成・インチキ・ズル」というようなイメージを覆されました。同じようなイメージを持つ人も多いかと思います。
使い方は人ぞれぞれですが基本的にPhotoshopでやることはLightroomの延長線上のことだと思います。Lightroom単体よりも痒いところに手が届くようになりました。
そもそも僕がPhotoshopでやりたかったことは「ハイパス・ガウス」の2つです。

Photoshop使用のフォトグラファーさんの写真ってすっごい好きなんです。あの「ふわっ」としてるのに「カリカリ」に解像している写真。どうしたらあのふわっとカリっとした感じに仕上げられるか調べて辿り着いたのがハイパスフィルターとガウスの存在でした。
簡単に言うとハイパスフィルターはシャープネスよりも自然にカリカリに出来て、ガウスはソフトフィルター効果をかけられます。
ただ簡単なことでもなかった。イメージには近づいたけどなかなか思うように使えていないです。まだ足りないものがたくさんあると思うし、まだまだ重ね方など練習あるのみだと感じました。
とりあえずは初歩的な「邪魔な車や人を消す方法」や「比較明合成の方法」などをブログにもまとめているので参考までにどうぞ。
ブログを少しリニューアルした
お気づきになりましたでしょうか。PC表示じゃないと分かりにくいですがトップページだけ「ワンカラム表示」にしました。サイドメニューを無くして配置や内容も少し変えました。
流行りに乗っかっただけです。ブログはワンカラムの時代。
本当は全ページをワンカラムに変えたいところだけど、全ページの表示確認やアイキャッチをワンカラム用に作り直すのが非常に面倒なのでトップページだけにしました。
前からやろうとは思っていたけどようやく手を出した。トップページだけだけど(笑)
あとは「トップページの大切さ」も知りました。
ブログにおけるトップページは「案内マップ」でもあります。遊園地でまず手にするのが案内マップですよね。色んなカテゴリーのコンテンツがある中でも案内マップがあれば目的のコンテンツの場所が探しやすいと思います。
ブログにおける「案内マップ」として分かりやすくリニューアルしてみたという訳です。可能な方は良かったらトップページをチェックしてみて下さい。
まとめ:2017年お世話になりました
当ブログを読んで頂いてありがとうございます。定期的にチェックしてくれている方、検索から入ってきてくれた方など皆さんに感謝しかありません。
こんな若干捻くれた思考の僕のブログですが、2018年もどうぞ宜しくお願いします。自分の意思を曲げることはないのでずっとこんなスタイルでやっていきます。
これからも山登りや富士山撮影の僕なりの楽しさを伝えられるように活動内容はフォトログに書いていきます。新しいことを覚えたり、機材や道具のレビューなども書くので参考にでもなれば幸いです。
2018年はテント泊の記事を沢山書ければなと思います。
2017年もあと僅かですが皆さん良いお年を!