こんにちは、アキです。
6月に入ってるけど、このタイミングで5月の撮影まとめです。自分用のメモです。とりあえず “季節ものを追いかける” という2017年の目標は持続しています。
もくじ
5月に撮影した富士山まとめ
すでに別記事で紹介しているものは簡易的な説明です。
GW前後に狙ったもの

5月入ってすぐに富士市内の茶畑の新芽が見頃です。陽が差し込み始める時間帯にはキラキラと黄金のように輝き素晴らしい景色でした。
新芽とか関係なく夜に撮影したり、茶畑の色とか関係ないのであれば一年中いつ撮影しても同じだと思います。
他にもGW前後に狙った季節モノもありますが、別の記事でまとめているのでリンクを置いておきます。お茶屋さんの敷地内にあるビュースポットや、新緑ポイントなど。



中でも桜スポットの新緑はすごい綺麗です。みんな桜の花の時期にしか集まらないので新緑のタイミングは空いてて撮影も簡単でおすすめです。
富士市の水田

水田に映る新幹線と富士山。
同じ市内でも場所に寄って田んぼに水を張るタイミングが全然違いました。とくに新幹線と水田を撮影するのに良いポイントでは、水を張るタイミングは5月下旬です。
一番の目的である水田に映る “ドクターイエローと富士山” のリフレクションを狙ったのですが、「水田リフレクション」、「富士山」、「ドクターイエロー」の3つが綺麗に揃うタイミングが無く、残念ながら3つを揃えた撮影が出来ませんでした。

リフレクションが綺麗に出てても富士山が隠れていたり、富士山が出ていても水田が波立ってリフレクションが出なかったりと。難しいです。
本栖湖(富士五湖)周辺の新緑

5月下旬になると本栖湖を始め、富士五湖周辺の山域での新緑が見頃になりました。本栖湖の展望台からの新緑形式が素晴らしかったです。
新緑が綺麗だと山歩きもとても楽しくなります。
忍野ドジョウ池のアヤメ

忍野のコンビニのすぐ裏にある忍野ドジョウ池のアヤメ。ブログではまだ未掲載でしたが近くまで行ったので立ち寄っていました。5月中旬には丁度アヤメの花が見頃でした。
水面に浮く水草が無ければ逆さ富士も綺麗に見られそうですが、新緑もとても綺麗です。

このドジョウ池には絶滅危惧種のホトケドジョウが生息しているそうです。ここは冬にも撮影したいポイントですね。
須走まぼろしの滝

富士山須走口5五合目より少しハイキングした場所に現れる「まぼろしの滝」
富士山の雪解け水が流れてできる「滝」が5月〜6月の約1ヶ月程だけ見られる。期間は長いけど、晴れていて気温が高い方が水量が多く見栄えするので、天候的なタイミングが重要だ。
標高の高いところなので雲の流れがすごく速いため、富士山が隠れたり現れたりと激しかった。
- 季節ものに疎い僕が撮影した、GW前後に狙える新緑と富士山まとめ2017
- 茶畑の表情の変化が楽しい!今宮と大淵笹場で新芽を狙った結果
- 本栖湖の新緑が綺麗だった。千円札の富士山スポット「中ノ倉峠展望台」
- まぼろしの滝のスタート地点!この時期にしか見れない富士山の雪解け水
- 富士山ドクターイエロー撮影記 Part6!一期一会の出会いも写真撮影の醍醐味
まとめ:とにかく新緑がきれい
来年は、山域での新緑をもっと撮影したいです。どこっていうわけでも無く山登れば至る所で新緑が綺麗だと思います。
撮影の関係ないハイキングも楽しいですよね。
あとは、ドクターイエローと富士山の水田リフレクションをリベンジをしたい。3つの条件が揃うのが難しい。日中の撮影でも難しいものは難しい。来年は絶対に撮る。
以上が、5月の撮影まとめという名目の自分用メモでした。手抜きです、すみません。