こんにちは、アキです。
9月の活動まとめです。8月の活動まとめでは「9月から本気出す」とか言っていた気がするけど、9月も少し準備期間の方が長かった気もします。それほど撮影には出ていませんでした。
しかし、9月も終盤にてようやく本腰を入れ撮影に挑み始めました。
9月の撮影記録
チカラシバで光冠ダイヤモンド富士
朝霧高原のチカラシバの群生している一体でのダイヤモンド週間に入ったので撮影に行ってきました。
混み合う定番ポイントを避けましたが、無難なポイントを見つけて撮影しました。ダイヤモンドのタイミングに頭に雲がかかってしまい綺麗に光芒は出なかったが、朝靄のおかげて光冠ダイヤモンドとなり結果オーライとなった。

普通のダイヤモンドよりも、むしろこっちの方がお気に入りとなった。
しかし、さらにお気に入りだったのが帰り道での一枚。猪之頭のどこかの道で綺麗な光芒を発見し、急いで車を停めて撮影。

この感じの現象は普段狙わないので新鮮でした。
この日の撮影から新調した標準ズームレンズ「タムロン 24−70 F2.8 G2」を使い始めました。手ブレ補正が純正大三元を超える性能だったりして、手持ち撮影でも限りなくクオリティを突き詰められるようになったかと思います。
とは言え三脚撮影がほとんどですけどね。
レンズ表面もコーティングされているので、目立つゴースト・フレアが入らなかった。ニコンで言うナノクリスタルコートですね。
いいレンズです。
田貫湖で撃沈の朝
薄雲の感じから朝焼けを期待して田貫湖で撮影。しかし焼けることなく撃沈したという朝でした。
この日は、知り合い2人にお会いして交流の日となりました。

撮影は早々に諦めムードとなりトークメインの現場。「次は◯◯で会うかもね」とか他愛のない話で盛り上がる。
撮影後は、帰り道にある彼岸花のロケハンに立ち寄ってみたりと。

台風の直後ということもあり、状態は良いとは言えない。
しかし花も強く、完全に折れていることなかったです。自然って凄いですね。
9月の登山記録
初めてのテント泊を南アルプス北岳にて
9月の25日〜27日にかけて、南アルプス北岳にて二泊三日のテント泊に挑戦してきました。
秋に染まる北岳を狙っていました。

まだ写真の整理が追いつかずにフォトログも書いていませんが、少しずつまとめていきます。長くなりそうなので記事を分ける予定。
撮影記録でもあるけど、やはりヤマレコとして登山記録を書くのもすごい楽しいです。どうしても長々となってしまう。

軽くまとめておくと、僕が北岳へ訪れた3日間は秋晴れに恵まれて充実したテント泊登山も富士山撮影もできました。
慣れない重量のザックを担いで7時間半かけてテント場まで登り、2日目は日本第3位の間ノ岳へも縦走ピストンしてきました。もちろん3日目には日本第2位の北岳の頂も踏んでから帰りました。
昨年も北岳は踏んでいたけど、間ノ岳は時間がなく諦めていました。
これで僕は念願の日本ナンバー1、2、3の頂を踏めたことになる。(富士山、北岳、間ノ岳)
次に北岳に来たらもう一つ踏みたい山があります。北岳・間ノ岳ともう一つ農鳥岳です。本来はこの3つの山を合わせて「白峰三山」と呼ばれています。
三山と呼ぶからには3つのピークを踏みたいですよね。これは来年の目標にしたいと思います。次は3泊か4泊くらいしたいところ。超楽しみ。
そして富士山撮影はどうだったのかというと、

大当たり!
最終日となる3日目の朝にはまさかの爆焼けが。これは感動でした。狙い通りの紅葉に加えて朝焼けが組み合わさりました。

一年前には「秋が嫌い」と言っていた僕が、紅葉で名作(自称)を産み出してしまった瞬間だ。
新しいレンズと新しく導入したジッツオ三脚に、重たいテント装備を担いで登った甲斐があった。
夢だったテント泊登山を楽しみ、富士山撮影も満足のいく収穫があり充実した2泊3日のテント泊登山になりました。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
9月のその他の活動
9月も準備期間として時間を費やした。目的だったテント装備を揃えていたりと。
シュラフだのテントだの、いちいち種類が多すぎて選ぶのが大変でした。微妙な差しか無いシリーズがたくさんある中でなんとか決めることができました。
南アルプス北岳でテント泊登山を終えてみて、結果的にも間違いなかったと思っています。
そして初めての北岳までに標準ズームレンズも新調しておきたかった。これもタムロン 24-70 F2.8 G2を導入した。テント泊登山にレンズを複数持っていく余裕はないだろうから、標準ズームレンズ1本で行くと決めていました。
テント泊に備えてカメラの予備バッテリーも増やしたけど、2泊3日では使い切ることがなかったな。
10月について
10月もね、まだ紅葉を狙っている山があります。テント泊も楽しむ予定もありますし、大好きな山からのダイヤモンド富士も待っています。
三ツ峠とかもまだこれからか。
そして何よりも富士山の初冠雪が待っていますね。今年こそは初冠雪を収めたいところです。
秋こそが登山シーズンだなと感じます。日が出てれば暖かく、しかく山の上は空気がヒンヤリしていて登りやすい。
10月こそ本気出します(笑)
以上が9月の活動まとめでした。
コメントを残す