こんにちは、アキです。
夜勤明けの帰宅、徹夜撮影後の運転。めちゃくちゃウトウトします。本当ヤバいくらい。最近デュアルカメラを搭載したブレーキサポート車に乗り換えたので少し安心していたりします。前車に接近したり車線をはみ出したりしたことを感知してくれます。
すごい技術だけど誤動作も多い(笑)急カーブ時のカードレール等の障害物で反応したりする。夜間だとさらに光の反射で反応することもある。自動運転の時代もまだ遠いなと感じます。
そんな運転中の眠気の原因と対策をまとめます。
もくじ
運転中に眠くなる要因

高速道路など単調な直線路が続くとき
とくに高速道路というような信号機が無く単調な直線路が続く道路。脳への刺激が少なくて眠気に繋がりやすいです。
そして下道でも高速道路並みにスピードの出ている道路も存在しています。そのくせに高速道路と違って信号機はあるし、交差点もあるし、合流地点も多く危険も多い。
眠気のある状態からの急なカーブや信号機などで事故が起こりやすいです。交通量が少ないときなどの「油断」にも気をつけましょうね。
運転以前にすでに睡眠不足であるとき
寝不足だったり不眠状態だったりしても車の運転を避けられない人も多いと思います。仕事や大事な用事があったり。言うまでもなくそんな状態で車の運転をしていたらあっという間に眠気に襲われますね。
でも生活のために運転は避けられない。どうにもできないですよね。難しい。
仕事の後、遊びの後で “疲れ” が溜まっているとき
レジャー帰り、仕事帰りの “疲れ” の溜まっている状態での運転。眠気に大きく繋がります。でも運転しないと帰宅できないですよね。
帰宅開始時はなんともないのに、しばらく運転していると急に来ますよね。僕も夜勤明けはけっこうな確立でウトウトしてきます。長距離じゃないのが救いです。
車内温度が高め、ぽかぽか陽気のとき
暖房により車内の温度が高いとき、ぽかぽか陽気で日差しが気持ちいい状態での運転も居眠りへ繋がります。快適な環境での運転なのは良いことだけど、脳はリラックスしてしまい刺激が減ります。
上記のような「睡眠不足」「レジャー帰り」という条件がある時に暖房で快適な状態で運転しているとほぼ確実に眠気が襲うかと思います。
眠気を和らげる方法まとめ

車を停めてとにかく仮眠をとる
意外にも “15分ほど” の仮眠がベストだそうです。多くても30分以内。
それ以上深く寝てしまうと起きた時に脳が寝ぼけています。脳が寝ている状態で運転再開したらそれはそれで支障がでますね。睡眠時間に比例して、起きた後に脳が覚醒するまでの時間も伸びます。それを計算して仮眠をとるといいですね。
仮眠後は必ず車外へ出てストレッチしたり冷たいものを飲んでリフレッシュするのがおすすめ。
窓を開けて外の新鮮な空気を取り入れる
酸素が薄くなると「あくび」が多発しませんか?そして眠気に繋がります。窓を開けて外の新鮮な空気を取り入れてみてはどうでしょう?リフレッシュできると思います。
眠気解消グッズもなく停車できそうもない、同乗者も居ないような場面では運転者は「窓を開ける」くらいしかできないはずなので、少しでも眠気を感じたら1番に試してみるのがいいです。
音楽を流して刺激を与える
音楽を聞くことで気分転換してみましょう。脳への刺激で眠気を解消できるかも?激しめの曲やノリノリの曲がいいですね。聞き慣れた曲だと刺激が少ない。曲によっては逆にリラックス効果で眠気に繋がるかもしれないので注意を。
車内の温度を下げる、冷たい物を飲む
寒い季節だと暖房により車内が暖かくなっていて、リラックスできる快適な状態が逆に眠気に繋がることもあります。春秋のようなそこまで寒くない時季でも、日差しによりポカポカと気持ちの良い気候のときも眠気が起こります。
エアコンの温度を下げたり、窓を開けて外の冷たい空気を取り入れて寒い状態になることで眠気どころじゃなくなるかも?
あとは冷たい飲み物を飲むことで眠気が多少解消されるかと思います。
会話したり、ガム等の食べ物で口を動かす
口を動かしてみましょう。同乗者がいれば会話をすることで眠気を和らげられると思います。運転に支障の出ないレベルで会話してみましょう。
一人での運転の場合は流している曲に合わせて自分も歌うなどするといいですね。あとはガムを噛むことであごを動かすのも効果的。食べ物でもいいけど長持ちするガムの方が効率が良い。個人的には味が長持ちなクロレッツがおすすめ。
眠気解消グッズを試す
眠気解消グッズ関連を使用してみましょう。定番としてはスースーするガムやタブレット、カフェイン多めのエナジードリンク系やコーヒーを飲むなどですね。
他にもギラギラくんと言った清涼感の強いフェイスシートで顔を拭いてリフレッシュするのもおすすめ。
まとめ:運転前にちゃんと睡眠をとっておこう
でも睡眠時間がとれずに運転しないといけない時ってあります。ちゃんと運転前に居眠り対策を意識しておきましょう。
僕は徹夜撮影後の帰宅時、長距離の場合は運転前に “強強打破” を予め飲んだりします。この強強打破 、眠くなる前に摂取しておく方が効果あると感じた。最初は眠くなってから飲んでいたけどウトウトはなくならないという結果に。
しかし全く効果がないわけではない。眠気はとれないけど「寝つけなくなる」という効果を実感しました。飲んだ後に眠気がとれずに仕方なく仮眠をとろうと思っても寝つけないという。眠いのに寝つけない。
だから強強打破は眠くなる前に飲んだ方が効果あるんじゃね?って。眠気の出るのを抑えてくれると思う。症状は個人差があるので注意を。
みなさんも長距離運転のときなど眠気対策を意識しておきましょう。