真冬でもヒートテックを登山用のインナーにしてはいけない!

こんにちは、アキです。

寒くなるこれからの季節の登山でのインナーの話です。「寒い時=ヒートテック」なんてイメージがありませんか?実は登山でのヒートテックインナーは危険だったりするんですよ。

登山もそうですが運動全般においてヒートテックは向いていないという話です。

真冬でもヒートテックが運動に向いていない理由

乾きにくい素材である

ヒートテックの特徴である発熱の仕組みは「レーヨン素材」によるもの。レーヨン素材の “吸湿発熱” を利用している。汗をかいていなくても人間は常に水蒸気を出しています。その水蒸気に反応し発熱するわけです。

レーヨン素材は吸水性には優れていますが速乾性が低いです。(※水分を溜め込む性質のため)

申し訳程度にポリエステル素材も混ぜている商品もありますがレーヨン素材を使用して発熱を “売り” にしてるヒートテックに速乾性は期待はできない。

ヒートテックが運動に向いていない一番の理由はこれでしょう。汗が乾きにくいインナーは運動において致命的です。

真冬だろうが雪山だろうが登山すれば行動中は殆どの人は汗をかきます。暖かさよりも速乾性が大優先です。登山での体温調整は上着で調整しましょう。(ウィンドシェル、フリース等で)

なので行動着としてのインナーは「ポリエステル素材」など速乾性の高いインナーを着ることをおすすめします。

速乾性が高いと汗を良く吸ってくれてベタつかず心地よく過ごせると思います。

濡れた体でいると “低体温症” が怖い

水分を溜め込む性質のレーヨン素材。

汗でビショビショになった時に一番怖いのは “低体温症” です。冬がどうこうの話ではありません。真夏でも登山で低体温症になり亡くなってしまうケースがあります。

乾きにくいヒートテックで登山をして汗をかいた場合シャツがビショビショに濡れた状態で過ごすことになるわけですが、山の上で風に当たって冷えたシャツがどんどん体温を奪っていきます。休憩でもしたら一気に体温は下がるかと。

夏場でも濡れた状態で風に吹きっ晒しになることで “低体温症” になり集団遭難事故に至った事例があります。トムラウシ山と聞けばまず思い出すあの事故です。

トムラウシ山遭難事故(トムラウシやまそうなんじこ)とは、2009年7月16日早朝から夕方にかけて北海道大雪山系トムラウシ山が悪天候に見舞われ、ツアーガイドを含む登山者8名が低体温症で死亡した事故である。夏山の山岳遭難事故としては近年まれにみる数の死者を出した惨事となった。(最終更新:2016年9月14日 (水) 05:55‎)

トムラウシ山遭難事故-Wikipedia

トムラウシ山遭難事故 調査報告書(PDFファイル)

ヒートテックの関係した事故ではないので注意を。“低体温症” の事故です。

濡れたシャツが少し冷えようものなら本当に寒いです。

一度だけ綿100%のTシャツを着て無人の山で一泊登山したことがあります。もちろんアンダーウェアの上に着てましたが。まじで後悔した。

一晩、干してはいたのですが綿100%のTシャツが乾くことはありませんでした。湿ったTシャツをもう一度着るのが辛かった。アンダーウェア着てなかったらキツかった…そのままでいたら低体温症になっていた。

低体温症は怖いです。まじで。

行動中に無駄に発熱する

そもそもヒートテックの特徴は “吸湿発熱” である。

汗をかく状況だと無駄に発熱します。例えば、買い物の際に暖房の効いた室内を歩き回ればそれだけでほんのり汗をかきますね?その汗でもヒートテックは十分発熱してしまい暑く感じるくらいかと思います。

他にも風の当たらない車内で日差しを浴びたときなんてものすごくポカポカです。運転中に暑くなることも。朝とかポカポカ過ぎて眠くなることもあります。

行動中の少しの体温の上昇で無駄に発熱して暑くなり、そしてまた汗をかくという悪循環が生じる。山ではこれがビショビショになる原因になる。凍えるような寒さだからとヒートテックを着てしまうと大変です。

あとヒートテックでググると「痒い」ってワードをよく見かけます。無駄に発熱するせいで汗疹になるのでしょうね。

 

肝心なときに発熱しない

僕もヒートテックは運動しない場面でよく着ています。三十路にしてタイツデビューしました。ポカポカ気持ちいいです。

主に撮影のときですね。カメラをセットして寒い中数時間待ち続けるという場面なんかで役立つかと。

しかし一つ思った。

寒すぎるときはヒートテックは機能していないんじゃないか?

寒すぎる中じっとしているだけで体温が上がらないため汗は全くかかないのか寒いだけで暖かくならない。

寒すぎると発熱しにくく暑いほど無駄に発熱する。ヒートテックってそんなイメージ。

じゃあ、どんな時にヒートテック着ればいいの?

運動をすることはない状況など使い方を間違えなければ快適なヒートテックです。

山でもヒートテックを着たいのであれば行動中以外にすること。登頂後に山小屋やテントで過ごすときだけの “着替え” にヒートテックを使用するようにしましょう。

非常に優秀なヒートテックですが着るタイミングを間違えないようにしましょう。

まとめ:最初から登山用のインナーを探すと良い

モンベルのアンダーウェアなんか見てると “吸湿発熱” に特化した素材の冬用インナーもあります。「スーパーメリノウール」というもの。

同じ “吸湿発熱” タイプの素材ながらレーヨン素材よりも上昇温度が高いとか。溜め込む水分が肌と触れにくいため冷たく感じにくいらしいです。

レーヨン素材のヒートテックの上位互換といったところでしょうか。と考えると不安は残りますよね。冷たく感じにくい構造ってだけで速乾性を高めたわけではないので。汗っかきの人は結局ビショビショでキツそう。

僕には速乾性に特化したポリエステル100%が最強です。ちなみに “モンベル ジオラインシリーズ”を愛用しています。寒さなんて上着で調整すればいいっす。

運動量の多いときは絶対にヒートテックはやめましょう。

てことで登山でヒートテックは危険だという話でした。