一眼レフカメラのシャッター回数をWindowsで調べるならXnViewがおすすめ
こんにちは、アキです。 新しくWindowsPCを導入しました。ふとWindowsでの一眼レフカメラのシャッター回数を調べる方法を調べたところ、出てくる方法では尽くシャッター回数の確認ができなかったため新たに記事にまとめ…
こんにちは、アキです。 新しくWindowsPCを導入しました。ふとWindowsでの一眼レフカメラのシャッター回数を調べる方法を調べたところ、出てくる方法では尽くシャッター回数の確認ができなかったため新たに記事にまとめ…
こんにちは、アキです。 タムロンの望遠ズームレンズSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030)を登山用に導入しました。今更なレンズですが魅力や作例などを紹介します。 コスパの高さで…
こんにちは、アキです。 ピンホールカメラをご存知でしょうか。 レンズを使用せずに小さな針穴(ピンホール)を利用したカメラです。小学生の頃に作った記憶がある方も多いかと思います。 そのピンホールレンズを自作して手持ちのフル…
こんにちは、アキです。 タクマーレンズを分解清掃してみたのでまとめました。PENTAX67マウントでオールドレンズデビューしたのを機にM42マウントも導入しました。 今回は「Super-Multi-Coated TAKU…
こんにちは、アキです。 K&F Conceptさんからマウントアダプターの提供を頂きました。現在カメラアクセサリーでシェアを拡大しているメーカーです。 マウントアダプターとは様々なカメラに「マウント違い」のレンズ…
こんにちは、アキです。 カメラを少しスペックアップしてニコンのD610からD810へと乗り換えてみました。 ニコンD850(4575万画素)キヤノン5Ds/R(5060万画素)ソニーα7RⅢ(4240万画素)と、「高画素…
こんにちは、アキです。 2018年2月27日にニコンの一部の一眼レフカメラのファームウェアの最新バージョンが公開されました。今回はお手持ちの一眼レフカメラのファームウェアを最新バージョンにアップデートする方法をまとめてみ…
こんにちは、アキです。 使い捨てカメラでお馴染みの “写ルンです” を使って富士山撮影をしてきました。購入したのは全39枚撮りですがボツ写真やら構図被りなど多数あるので厳選した写真だけを紹介したいと思います。 ブログネタ…
こんにちは、アキです。 一眼レフカメラレンズで主要4大メーカーの大三元レンズと小三元レンズについて軽くまとめました。 「大三元レンズ」とは何かというと、F2.8シリーズの標準ズームレンズ・広角ズームレンズ・望遠ズームレン…