運営者プロフィール

運営者プロフィール

アキ(1985年生まれ・静岡市在住)

インドア派だけど富士山写真と登山をエンジョイしている人。主に富士山撮影を目的とする登山が好き。撮影記録や登山日記、関連した情報を発信しています。誰かしらの参考にでも慣れば幸いです。

SNSについて

更新頻度は低いですが下記のSNSを利用しています。

アキスタイルフォトについて

  • 富士山撮影や登山の記録
  • 撮影テクニックやレタッチについて
  • 使用機材や登山ギアについて
  • 撮影スポットや観光情報について
  • その他の関連情報
  • 富士山や観光写真の撮影・提供
  • 撮影や登山にまつわる製品レビュー記事の作成
  • その他ブログ案件
  • Apple Mac mini 2020(intel)
  • BenQ SW240
  • Apple MacBook Pro 2012
  • Adobe Lightroom Classic
  • Adobe Photoshop CC 2021
  • ブログでの製品レビュー案件多数あり。
  • テレビ番組・WEBコンテンツへの写真・動画の提供多数あり。
  • 2016年 Apple『iPhoneで撮影した富嶽三十六景』の広告写真に3作品が採用され、iTunes内や大型ビル看板に掲載。
  • 株式会社ケンコー・トキナー公認のブログアンバサダー経験あり。
  • 2015年 秦野観光写真コンクール 入選
  • 2016年 秦野観光写真コンクール 最優秀賞
  • 第19回富士山写真大賞 入選
  • 第20回富士山写真大賞 入選
  • 2018年 秦野観光写真コンクール 丹沢山岳賞
  • 第1回 絶景・秀景 富士山世界遺産写真コンテスト 絶景しずおか富士山部門 佳作

これまでのエピソード

スマホだけで遊び始めたInstagramをきっかけに2013年に一眼レフカメラを購入。もともとは「スマホで撮ってスマホで投稿」がコンセプトなアプリだったInstagramも気が付けば一眼レフカメラで撮影した本気写真を出す人が増えてきていた。

スマホアプリ如きに一眼レフとか持ち出して本気出してるやつなんなの!

そう思いながらも僕は一眼レフカメラをポチっていた。当時の各メーカーのエントリー機を比べた結果、辿り着いたのは『Nikon D3200 ダブルズームキット』だった。

カメラ購入後は静岡らしい写真を求めて観光スポットや公園をあちこち回って気ままに撮影していました。スナップ撮影したり、花を探し回ったり、静岡の滝を回ったり、低山をハイキングしたりしているうちに『登山』への興味が増しました。

本格的に登山をしよう思い最初の登山に選んだのが富士登山である。

急いで富士登山のガイド本を1冊購入し、最低限の知識と登山装備を揃えて挑戦。結果的に辛い思いはしたけど感動だらけの富士登山となり「これは毎年登ろう」と決意した。

2015年からはフルサイズ一眼レフカメラを購入したことで写欲が高まります。

毎年恒例と決めた富士登山は無事に2回目の登頂を果たし、道中でのたくさんの出会いもあり富士山をますます好きになる。それと同時期にSNSで見かけた“ある山”からの富士山写真に感銘を受けました。

そして同じ山へと登った。富士登山しか経験のなかった僕が別の山へと登るのは初だったが、それをきっかけに登山を楽しみながらの富士山撮影にのめり込みます。

このまま続けていてもSNSで活動している写真家さん達の真似事でしかないと感じてしまった。SNSの性質上、投稿は一時的なものであってすぐに埋もれていくし、数字にとらわれてしまうことが苦手でもあった。

自分なりの方向性を模索した結果『ブログ』に辿り着きました。フォトログとして活動記録も記したかった僕にはブログは丁度いいと判断しました。

せっかくなのでレンタルブログではなく独自ドメインを取得し、WordPressでブログを作り始めました。知識ゼロの人間が始めてもなんとかなるものです。

過去の職場にて“ホリさん”と呼ばれるベテランの方が『片付けられない人』として名を馳せていた。

ホリさんから仕事を引き継ぐと、使用した工具などがあちらこちらに置きっぱなしにされているのが日常茶飯事で、一緒に仕事をしていたK先輩はその光景を見ると必ず「この仕事っぷり、これぞホリスタイル!」と言います。

そんな時期に始めたInstagramのアカウント名に悩んだ僕はholistyleにした。

完全にネタです。

そしてブログを始めるのを機に自分の名前から取って『AkiStyle Photos』と命名。後にカタカナ表記の方が見やすいと判断して『アキスタイルフォト』になりました。