10年間使用したG-SHOCKをNATO風バンドに交換も、やっぱり純正バンドに落ち着いた話
こんにちは、アキです かれこれ10年間使い続けているG-SHOCKのバンド交換をしたという記事です。 僕の好きなGショックはやはりスピードモデルでお馴染みの5000/5600系です。「原点を継ぐもの」というだけあってオー…
こんにちは、アキです かれこれ10年間使い続けているG-SHOCKのバンド交換をしたという記事です。 僕の好きなGショックはやはりスピードモデルでお馴染みの5000/5600系です。「原点を継ぐもの」というだけあってオー…
お久しぶりです、アキです。 令和一発目の富士登山をしてきました。最後の登山から約4ヶ月のブランクなどお構いなしの富士山です。6月くらいから富士登山のチャンスは伺っていたけど、なんやかんや都合がつかず9月にずれ込んでしまっ…
こんにちは、アキです。 男性の方、夏場の登山ウェアで「浮き乳首」しませんか? 僕は夏場の登山では浮き乳首してしまいます。自分でも少し恥ずかしく思うし、男性のそれを見てしまった方に不快感を与えてしまう可能性もあると思います…
こんにちは、アキです。 ワークマンのムーブアクティブ(1,500円)というサポートタイツをランニング用に導入したところ履き心地が良くて、何よりもコスパ抜群なのでお気に入りとなっています。 僕としてはかなりおすすめなので、…
こんにちは、アキです。 使用していたプリムスのIP-110を使い切ったので代わりとなるOD缶が必要になりました。あくまでも登山用なので小さいサイズのOD缶が欲しいわけですよ。 そこで部屋で眠っていたジェットボイルOD缶を…
こんにちは、アキです。 サコッシュというミニバッグが男女問わずファッションアイテムとして流行っていますが、ファッションに留まらず利便性の高さから登山やアウトドアで使用する方も大勢います。 僕も普段使い用のサコッシュがある…
こんにちは、アキです。 登山用に使用していたマグカップをsnowpeakのチタン製マグに買い替えたので、選んだ理由や利点など軽くまとめます。snowpeakのチタンマグは使用者も多くて今更かもしれませんが、僕としてはよう…
こんにちは、アキです。 平成最後の富士登山にてはじめてのシーズンオフに挑戦してきました。 7月に吉田ルート、8月に須走ルートを登っており今年は月1ペースで3回登った。ただしそれ以外の山は登っていない。登る毎に富士登山の楽…
こんにちは、アキです。 山梨県では富士山6合目より上部における登山計画書(登山届け)の提出が義務化されるということで、先駆けてオンラインによる登山計画書の提出方法をまとめました。 全国的に推奨されているコンパスの使用方法…
こんにちは、アキです。 僕はこれまで山岳保険に未加入で登山をしてきました。危機管理の甘さに恥ずかしさを覚えつつも、山岳保険各種を比較してどこかへ加入しようと検討してみた。 選んだのはjRO(ジロー)日本山岳救助機構です。…