雨で撮影に行けなくても写真のことを考えていられる15の方法
こんにちは、アキです。 雨で撮影に行けない、用事で遠出できなかったりで退屈する時ってありますよね。カメラ写真以外のことで気を紛らわすのも良いですが、そんな暇な時にでも大好きなカメラや写真のことを考えていたいものです。 そ…
こんにちは、アキです。 雨で撮影に行けない、用事で遠出できなかったりで退屈する時ってありますよね。カメラ写真以外のことで気を紛らわすのも良いですが、そんな暇な時にでも大好きなカメラや写真のことを考えていたいものです。 そ…
こんにちは、アキです。 僕がインターバル撮影をする際に使用しているROWA-JAPAN(ロワジャパン)のタイマー機能付レリーズの紹介をします。互換品で各メーカーのカメラに対応しています。 ロワジャパンと言えば互換品でお馴…
こんにちは、アキです。 僕がHDR合成をしたい時に使用していたHDR合成ソフトPhotomatix Pro 5が2017年10月4日にPhotomatix Pro 6へとアップグレードされました。せっかく無償でアップグレ…
こんにちは、アキです。 8月の梅雨のような天候続きの時にオリジナルポストカードの制作に挑戦して、最近5枚組でのポストカードセットが完成しました。 今回はオリジナルポストカードの作成方法をざっとまとめようと思います。 オリ…
こんにちは、アキです。 ダイヤモンド富士やパール富士の撮影にカシミール3Dを利用している富士山カメラマンは多いかと思います。そのカシミール3DのiPhoneアプリ版である「スーパー地形」についてまとめました。 カシミール…
こんにちは、アキです。 Lightroomでの現像作業の効率を上げるためにペンタブを導入しました。購入したのはワコムのIntuos Draw(CTL-490)です。 まだ使い慣れていませんが、今回導入したペンタブの紹介と…
こんにちは、アキです。 今回はLightroomで簡単に統合できてしまう「パノラマ」の機能をまとめました。 使い方は簡単で、お手軽ながら非常にクオリティの高いパノラマ写真が仕上がる面白い機能です。 あ、アイキャッチはパロ…
こんにちは、アキです。 スローシャッターのために使用するNDフィルター。ND16とかND32とかよく使うかと思いますが、中にはND1000というような高濃度なタイプのNDフィルターも存在します。 より高濃度なNDフィルタ…
こんにちは、アキです。 Lightroomでの「HDR合成の方法」と、HDR合成に使用するための写真の撮影方法「ブラケット撮影」についてまとめました。HDR合成を使用することで明暗差のある写真を限りなく “目で見たまま”…
こんにちは、アキです。 Lightroomでの「HDR合成の方法」と、HDR合成に使用するための写真の撮影方法「ブラケット撮影」についてまとめました。HDR合成を使用することで明暗差のある写真を限りなく “目で見たまま”…