
アルカスイス互換


マーキンスQ3iTRQ-BKを購入。GITZOトラベラー三脚のゴール雲台でした

ミニ三脚 Leofoto MT-03でタイムラプス撮影欲が湧いてきた話

Leofoto LH-30は登山用雲台のゴールとなり得る(ならなかった)

Nikon Z 6IIで「ベルボン BR-ASZ7」を使用した感想。日本製アルカスイス互換Lプレート

登山用の自由雲台の候補と、ボール径サイズを知りたいという話

Z6IIのレリーズ位置が不便だったのでSmallRigケーブルリリーフスペーサーを導入したら使用不可でした

カメラを始めたら1万円クラスの三脚が「はじめの1本」に丁度いいと思う。提供K&F Concept

ベルボン自由雲台QHD-G7AS・G6ASの導入と、日本製アルカスイス互換の安心感
