撮影時にレリーズを三脚にぶら下げる手段を100円グッズで作ってみた

レリーズを三脚に固定

こんにちは、アキです。

三脚使用の撮影のときにレリーズの固定方法はどうしていますか?

僕はこれまで三脚の脚にバンドで固定したり何もせずにプラプラとさせていましたが、もっとレリーズを扱いやすい場所に固定しておけないかと少し改良してみたという記事です。

主に100円ショップで手に入れた材料だけで工夫していきます。

三脚にレリーズを固定する意味

レリーズを三脚へ固定

普段はレリーズ類はバンドで束ねている。

持ち歩いているレリーズはタイマー付きとそうでないレリーズの2種類。配線がくちゃくちゃになるのが嫌なのでマジックテープ式のバンドで束ねています。(バンドは100円ショップの製品。)

レリーズを三脚へ固定

束ねていたバンドを利用して三脚へと固定。

三脚の脚への固定だと少し扱いにくかったりする。レリーズを手に取ろうとして三脚へ触れてしまうことで微妙なズレが生じたりする。(写真を重ねたい場合に影響が出る。)

だからといってプラーンとぶら下げておくのもよくない。端子へ負荷がかかってしまい破損の原因になるかもしれないし、コードが長くて結局扱いづらかったりもする。

レリーズを三脚へ固定

GITZO GT2545Tのストラップホール。

手持ちの三脚を見ているとストラップホールがあることを思い出し、このホールを利用してレリーズを扱いやすい位置に固定しようという考え。

100円グッズを使って改良してみた

レリーズを三脚へ固定

100円ショップで揃えたもの。

ストラップホールに装着できそうなグッズを100円ショップで揃えました。左2種をダイソー、右1種をレモンで購入。

レリーズを三脚に固定

クオリティの低い100円カラビナ。

カラビナのバネが弱くて閉まらない低クオリティ品が1個あった。4個セットで100円なので1個25円。クオリティに関してはしょんない。

レリーズを三脚に固定

1つ目に試したS字のダブルフック。

ダブルフックをレリーズケーブルにタイラップで固定します。長さ調整をできるようにゆるめに締めた。

レリーズを三脚に固定

三脚のストラップホールにピッタリ。もうこれでいいや(笑)

想像以上にジャストサイズなフックでした。フックがプラ製なのでカチャカチャしないのがgoodであるが、欠点を挙げると小さいフックなので脱着しづらい。

レリーズを三脚へ固定

ならばストッパーになっている金属部分をとってしまえばいい。

レリーズを三脚に固定

引っ掛けるだけなのに簡単には外れなくていい。(フックのサイズが小さいので、決まった角度以外は引っかかって外れない。)

レリーズを三脚に固定

せっかくなので、扱いやすい長さになるようにケーブルの一部をタイラップで束ねた。

長くてくちゃくちゃすることがなくなった。

レリーズを三脚に固定

センターポールを伸ばしても問題ない長さにします。

レリーズを三脚に固定

タイマー付きレリーズはケーブルが太くてくちゃくちゃしないので束ねる必要はなかった。

レリーズを三脚に固定

さっそく撮影に使用してみたところ、扱いやすい位置にレリーズをぶら下げることができて便利だった。

ぶら下げるケーブルの長さも調整ができるので、その時の三脚の高さに合わせられる。もし風があってケーブルの揺れが気になる場合は、これまで通り三脚の脚へ固定すれば良い。

レリーズを三脚に固定

ストラップホールの無いハスキーの場合は雲台のレバー部分に、先ほどのバネの死んでいたカラビナをくくりつけた。

レリーズを三脚に固定

ハスキーでも扱いやすい位置にぶら下げられるようになった。やはり揺れやすいので風があるときは使用不可になる。

もう少し大きめのS字フックを探せば簡単に引っかけられる。覚えていたら100円ショップ以外で探してみようと思います。

レリーズを三脚に固定

とりあえず今はこんな方法でレリーズをぶら下げるようにしています。

まとめ

三脚とレリーズにマジックテープを取り付けてくっつける方法も見たけどどうだろう。脚に固定だと結局のところ扱いやすい位置に置いておけないしなぁ…

他にいい固定方法があれば教えていただきたい。