ヤマレコMAPの魅力!登山地図の発行されていない山を登るのに便利だった

ヤマレコMAP

こんにちは、アキです。

スマホに登山マップやルート情報をダウンロードして使用できる便利な時代ですよね。登山をするのなら必ず用意しておきたい登山地図アプリですが、今回は無料でそこそこ使い込めるヤマレコMAPアプリを紹介します。

ヤマレコMAPとは

ヤマレコMAPは登山記録や登山ルート情報などを共有するコミュニティでお馴染みであるヤマレコがリリースしている登山地図アプリです。

登山地図・ルート情報をダウンロードしてスマホを登山用GPSマップとして使用することができます。GPSはオフラインでも使用できるため、電波の届かない山や機内モードでバッテリー節約した状態でも使用が可能である。

類似アプリは多くありますが、中でもヤマレコMAPだけの機能もあります。

GPSログをヤマレコに定期的に残しているため「いまここ」という別アプリを使用すれば家族や知り合いが現在位置を確認することができます。外部から現在地を把握できると万が一の事態に対応がしやすくなるはずです。

ヤマレコの地図アプリ「ヤマレコMAP」 – ヤマレコ

他にも僕がヤマレコMAPを導入するに当たって便利だなと思うポイントも紹介します。

登山地図の発行されていない山域でも利用できる

僕が普段メインで使用しているのが「山と高原地図」ですが、こちらは対応していない登山エリアも存在します。「登りたいのに登山地図が発行されていないから不安だ」という山も少なからずあります。

登山地図のない山の場合でもヤマレコMAPで登山地図やコース情報をダウンロードすることで解決できました。

「みんなの足跡」で他ハイカーの歩いたルートがわかる

登山地図にはコース情報だけでなく登山記録として共有されている「みんなの足跡」が地図上に表示されている。どういったコースがよく使われているかなどがひと目で分かる。(地図上にオレンジ色のポツポツが表示されている。)

地図だけでは分からなかったコースが見つかったり地図の情報が古かったりしても、実際にハイカーの歩いた「足跡」を辿ることができる。

登山中に同期した情報から登山記録として簡単更新できる

アプリ内にはテキストや写真を撮影して「登山メモ」として残しておける機能があります。それらは電波の入るエリアに来ると自動でヤマレコに同期されるシステムです。(オフにすることも可能。)

スマホだけで完結!ヤマレコMAPで登山ログを記録して山行記録を投稿してみた

登山中に同期していたGPSログや写真などを使用して簡単に登山記録を残せる。登山記録を共有したいヤマレコユーザーにはありがたい機能かと思います。

地図をダウンロードしてみた

ヤマレコMAP

今回は静岡市と藤枝市と焼津市に跨る「焼津アルプス(満観峰)」と呼ばれる山域の登山マップをダウンロードします。

以前から興味があったが山と高原地図では発行されていないエリアでした。

下メニューの「地図取得」を開いて地図上から欲しいエリアを探して選択する。

 

ヤマレコMAP

ダウンロードしたいエリアを選択したら「この地図をダウンロード」を選択する。

 

ヤマレコMAP

「ダウンロード中に広告が表示されます。」というメッセージが表示されるのでOKを押してダウンロードを開始する。

ダウンロード中にはゲームアプリ等の30秒の動画広告が再生されますが、ダウンロード時間の方がかかると思うので全部見てしまっても時間の無駄にはなりません。

この広告を全部見ると「ヤマレコ閲覧可能回数」が2回分増えます。

広告を見た方がいい理由
ヤマレコMAP

このヤマレコMAPアプリからでも他ユーザーの登山記録を閲覧することができますが、登山記録の閲覧には回数制限があります。広告を全部見ることで回数制限を増やすことができる。

ポイントみたいなもので、登山記録一回の閲覧に1ポイント消費する感じです。

ゲームアプリで言うところのオーブや魔法石みたいなものだと思って下さい。

 

ヤマレコMAP

登山地図のダウンロードが終わると下メニューの「登山開始」から管理できます。

通常のヤマレコユーザーは登山地図の同時保存は2つまでという制限があり、登山の度に必要な登山地図を入れ替えてダウンロードする必要があります。

プレミアム会員に入ると無制限で同時ダウンロードが可能になります。

僕の場合は「山と高原地図の発行されていない山」という稀な使用条件なので枠が2つだけでも十分だと感じる。

 

ヤマレコMAP

使用したいマップをタップすればマップが表示されます。

地図上に表示されているオレンジ色のポツポツが「みんなの足跡」になります。太くなっている部分が一般的なコースということですね。薄い足跡は通る人の少ないマイナーコースかと。

知らなかったコースを見つけることができるのも楽しいと思います。

 

ヤマレコMAP

「登山開始」を選択すればGPSログの記録が始まります。総タイム、総距離なども表示されています。

下メニューからは写真、動画、テキストで登山メモを保存できます。電波の入るタイミングにヤマレコに同期されていくので、登山後に同期された写真を使用して登山記録を投稿できます。

一押し機能は「みんなの足跡」

僕が一押しする機能は「みんなの足跡」です。

僕は先日の登山で、登山マップに記載されたコース通りに進んでいたら「迷いかける」という状況に陥った経験があります。(御坂山塊の本社ヶ丸を登った回です。)

秀麗富嶽十二景!清八山〜本社ヶ丸を登山して富士山を眺めてきた

問題のポイントは山と高原地図では見廻り道(破線ルート)で表記されています。見た限りではそれらしき登山コースは見当たらず、GPSの位置からコース上を歩くように森の中の道なき道を進んだ。

結果的にコースに出ることはなく「これ以上は迷う」と断念しました。

 

その後、地図とはだいぶズレた位置に破線ルートの入り口があり無事に見廻り道へと進むことができた。

実際にはちゃんと見廻り道があったが地図通りではなかったということです。

 

ここでヤマレコMAPの「みんなの足跡」の出番ですよ。

 

ヤマレコMAP

地図表記のコース入口からは足跡がまったく無いことがひと目で分かる。その後見つけたコース入口からは「足跡」が確認できる。

現実には分からないコースでも「みんなの足跡」として地図上でトレースを確認できるわけです。

もしもこの登山の時にヤマレコMAPも導入していたらコース入り口が地図表記とは違うことにすぐに気が付けていました。

このようなケースは今後も無きにしも非ず。どっちのアプリの良し悪しということでもなく、この時に両方の登山地図アプリを持っていたら良かっただけなんですよね。

まとめ:備えあれば憂いなし

備えておいて損はないのでサブマップとしてヤマレコMAPを導入しました。多少の制限はありますが無料で使用できるし、スマホアプリなので荷物が増えることもない。

見慣れていてコースタイム表記のある「山と高原地図」をメイン使用にして、サブとして「ヤマレコMAP」を用意しておくという使い方でいいかなと思っています。

こうなると他の登山地図アプリの使い勝手なども気になってくるな。YAMAPも評判良いですよね。

以上がヤマレコMAPを導入した理由でした。登山をする時は紙の地図や登山地図アプリの携帯をお忘れなく。